音楽の固定観念を壊すことを目的とした、インターネット・レーベルを運営しています。
【ドの音だけで作った音楽集】
インターネット上で活動するアーティストたちに、「ドの音だけを使った曲」の制作を依頼し、全楽曲がドの短音やCコードのみで構成されたコンピレーションアルバムを制作しました。
J-WAVE「RADIO SAKAMOTO NOMINEES #95」にて、U-zhaanさんと蓮沼執太さんに収録曲の「BounCy」を選出していただきました。
【無いTVアニメ『音壊地区』オリジナル・サウンドトラック】
架空のアニメの主題歌や挿入楽曲をイメージしたアルバムを制作しました。
是非、各楽曲から受ける印象をもとに、このアニメの無いシーンを想像してみてください。
是非、各楽曲から受ける印象をもとに、このアニメの無いシーンを想像してみてください。
【この続きを託す】
未完成の曲を作り、その続きの制作を他のアーティストたちに託すことで、「全く同じイントロから始まる、全く異なる展開の楽曲集」を作りました。
【自主制作テクノ / 自主制作テクノ (SAMPLE)】
自主制作のテクノ・アルバムと、そのサンプル音源を制作しました。
サンプル音源には、サンプル音源の曲の価値を掘り下げるギミックを取り入れました。
サンプル音源には、サンプル音源の曲の価値を掘り下げるギミックを取り入れました。
【IMAGINARY VIRTUAL DIGITAL BAND】
ギターは打ち込み、ドラムは自動生成。ボーカルはサンプル素材。デスクトップ上の音のみで構成された、メンバーが存在していないイマジナリーなバーチャルデジタルバンド『DESKTOP』の1st ALBUMです。
歌は英語の意味を理解せずにループ素材を組み合わせて作ったことから、「違和感のある英語が書かれたTシャツ」のような歌詞になっているかもしれません。
歌は英語の意味を理解せずにループ素材を組み合わせて作ったことから、「違和感のある英語が書かれたTシャツ」のような歌詞になっているかもしれません。
【鼻をかむ音をサンプリングして作った曲】
花粉症によって生じる鼻水、鼻づまり、くしゃみといった世間的に不快とされている音を、サンプリングして曲の一部に組み込んだ楽曲です。
【ステレオドラッグ】
左右の耳に交互に音を流すことで不思議な印象を与える曲を作りました。
【Pitch-Shift】
ピッチが少しずつ上がり続けていく曲を作りました。
【LINEの着信音リミックス】
「LINEの着信音」をリミックスした曲を制作しました。
【サウンド怪人】
「もしも怪人がテクノを奏でたら」というテーマを基に、怪人による演奏音をイメージして収録したアルバムを作りました。
これまで制作してきた曲は、
著作権フリーBGMとしても無料配信しています。
著作権フリーBGMとしても無料配信しています。